ネットセーフティの知識の習得や活用に
より深く取り組みたい方向け
コース紹介
SIA認定ネットセーフティ・アドバイザーとは、インターネットサービスや機器、利用者の行動の最新情報など、インターネットの安全利用のための知識をお持ちで、各地域などでインターネットセーフティの学習機会を企画・運営したり、インターネットの利用相談に応じられる方々です。オンラインコースBでは、この認定資格の取得をめざす方向けに、より深い理解と気づきにつながるオンラインでの学習機会を提供します。(基本的な教材・カリキュラムはオンラインコースAと共通です)
オンライン講座に参加し、所定の期間内に修了されると、当協会から「ネットセーフティ・アドバイザー」として認定されます。
対象
研修会の企画・運営、相談業務など、ネットセーフティに取り組まれている方(地方自治体、学校、地域団体、IT関連企業など)
カリキュラム概要
- アドバイザーの果たすべき役割と取り組み方
- インターネット利用に関わる問題
- インターネット利用トラブルの対処と予防
※標準学習時間:8~10時間(Q&Aセッションの参加状況に応じて変わります)
受講費用
8,000円(税抜き)
受講形式
【コースAと共通】
- Google Classroom を利用したオンライン講座です。
- SIA事務局が受講期間のみ有効なGoogle アカウント(G Suite)を発行します。
※すでにお持ちのGoogleアカウントがある場合でも、SIA発行のアカウントをご利用いただく必要があります。 - 単元ごとに理解度確認テストがあります。
- オンラインで自学自習を進めていく中で、不明な点については随時Google Classroom内で質問が可能です。
- 受講期間は30日間です。
【コースBのみ】
- ワンポイント解説動画の提供があります。
- 受講期間中のオンライン会議システム(Zoomミーティング)を利用したQ&Aセッションに参加が可能です。(Q&Aセッションは期間中2回程度〔1回60分間程度〕を予定)
- Q&Aセッション中は、集合型研修会の質疑応答の時間帯のように受講中の疑問点や不明点などを、講師に自由にご質問いただけます。当月の受講生のみが参加可能です。
以下の時間帯に講師がオンライン上で待機する予定です。
<2020年12月>
第1回:12月8日(火)12時~13時、第2回:12月19日(土)11時~12時
<2021年2月>
第1回:2月9日(火)12時~13時、第2回:2月20日(土)11時~12時日程変更がある場合は、Google Classroom内にて掲示します。
- 2020年度の開講は2020年12月と2021年2月です。
- 各開催月の定員は50名です。
講座修了の要件と認定について
- 講座中に提供される教材(PDF形式)を精読し、単元ごとの理解度確認テストに回答いただきます。最終課題(修了テスト)については80%以上の正答で、講座修了と認められます。
- 「SIAネットセーフティ・アドバイザー」としての認定は翌月1日以降となります(認定証書の発行日はクラスルーム内で掲示します)。
受講の流れ
お申込みについて
開講月の前月15日までにお申込みください。
開講年月 | 申込締切 | 講座期間 |
---|---|---|
2020年12月 | 11月15日(日) | 12月1日(火)~12月30日(水) |
2021年2月 | 1月15日(金) | 2月1日(月)~3月2日(火) |
※地方自治体等の団体向けには、アドバイザー養成講座(集合研修型)の個別開催が可能です。別途お問い合わせください。>>お問い合わせフォームへ